象牙の鑑定は本物を見極めることのできる阪神古美術にお任せください。

 象牙とは名前のとおり、象の発達した切歯のことで、日本では主に印鑑や楽器などの高級素材として扱われています。重要な公式書類に印鑑が欠かせない日本ではワシントン条約締結までは、一番輸入が多い国でした。現在では象牙と全く同じ質感のある素材を人工で作ることが可能で、これを利用した象牙風の安価な製品も存在しますので、模造品が作られることがあり、偽物が多く出回っているのも事実です。
 象牙は元々、新しいものが高価で取引され古いものはもろく、芸術品などであれば、作者やその作品の評価によって価値は上がりますが、基本的にはあまり期待できない価格になります。ですので、もし、象牙をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ちゃんとした手入れを心がけることをお勧めします。手入れの仕方は汚れやホコリを取る場合、水で洗ったときは水分を乾いた布で拭き取って日陰干しにします。光沢を出したい時は湿った布でホコリを拭き取った後、研磨剤を含まない光沢剤で磨き布の綺麗な部分で軽く乾拭きすると輝きが戻ります。

有名作家一覧

安藤緑山

買取事例
象牙 観音像

象牙 観音像

 こちらの作品は収集家の方からお譲りいただいた、象牙でできた観音像です。作られた時期は昭和時代ごろのもので、少し黄ばみがありますが、とても良くできた観音像でしたので、お譲り頂きました。
 また、象牙で作られた観音像は非常に多くネットなどでもこちらの品に類似した品物が数多くありますが、前述にも記載した通り、象牙の作品にはとても偽物が多く出回っておりますので、自分の目でしっかりと吟味し、お買い求めすることをお勧めします。

観音菩薩とは?

 観音菩薩とは仏教の菩薩の一尊で、特に日本や中国において信仰を集めている菩薩です。一般的に観音さまと言われることが多く、馴染みがあります。信仰としては観音経などとして広く信仰していますし、般若心経に登場する菩薩としても有名です。
 作られたその多くが女性らしい顔立ちや姿をしているので、性別はどちらなのかという疑問が多い観音菩薩ですが、本来は男性であったという諸説が有力です。ですが、信仰の歴史をみると女性に対しては女性の姿で現れるなどという説もあるので、現代では性別の無いものと捉えるようになっています。

白衣観音図(狩野元信・画)白衣観音図(狩野元信・画)
Wikipedia Commons

中国の観音菩薩像(北宋時代)中国の観音菩薩像(北宋時代)
Wikipedia Commons

営業時間9:00から18:00

フリーダイヤル0120-57-5355

ishimitsu8447@antique-jp.net

オンライン無料鑑定をご希望の方はこちらを押してください
査定・買取方法
査定・買取方法は無料出張・来店持込の2種類からお選び頂けます
無料出張ご希望
来店持込ご希望

1.まずはお気軽に電話、又はメールにてお問い合わせください。

ご相談だけでも構いません。出張・お持ち込みどちらの場合でも、まずはお気軽に電話、またはメールにてお問合せください。
安心・丁寧を心掛け、ご対応させていただきますので、お買取が初めてのお客様でも安心してお問合せください。

営業時間9:00から18:00
フリーダイヤル0120-57-5355mail ishimitsu8447@antique-jp.net

2.ご希望の日時をお電話でご確認いたします。

ご希望の日時をお伺いいたしております。鑑定日時が決まりましたら当日、出張鑑定でしたらお伺いいたしまして
鑑定させていただき、来店ご希望のお客様であれば、当店で鑑定させていただきます。

※無料出張鑑定は全て無償で行っております。もし不成立であったとしても、査定料、出張料は頂いておりません。
※ご来店の際でも、まずはお電話かメールにてご予約ください。ご希望の日時に店主が鑑定お伺いします。
※運転免許証や健康保険証などの身分証明書をご持参ください。

ご来店される方はこちらにて店舗情報をご確認ください

3.提示価格にご納得されましたら、その場で現金支払いいたします。

鑑定結果にご納得いただきましたら、その場で現金にてお支払いさせていただきます。
その他の手数料などは一切いただきません。お支払いの際には身分証明書が必要になりますので
必ずご持参ください。

営業時間9:00から18:00

フリーダイヤル0120-57-5355

ishimitsu8447@antique-jp.net

オンライン無料鑑定をご希望の方はこちらを押してください